ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年11月11日

ロッドリビルド - 84LB 完成

2回目のコーティングが完全に硬化したので、バットキャップを接着し、さくっと完成させました。





1回目もそうでしたが、気温が下がってきたせいでだいぶ作業がやりにくくなりましたね。

気温低下もさることながら、ガイドも14個と多いため、
後半エポキシが硬化し始めたのでアルコールランプで炙りながらなんとか仕上げました汗





いつも通りバランサーを入れ、総重量約160グラムとやや重くなっています。
(バランサーなしで130ちょっとだったので約1ozのバランサーを入れたことに)

毎回、先重りを解消するためにバランサーを仕込んでいるのですが、
なるべくバランサーを入れなくともバランスが取れるように仕上げていきたいものです。

バランサーを入れると当然総重量が重くなりますし、
入れすぎると いかにもバランサーが入ってます といったロッドになってしまいますダウン


ともあれようやく完成し、あとは入魂するだけですアップ

分解時に傷が入ってしまったのが心配ですがたぶん大丈夫でしょうニコッ


ポチッ!とお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ


ついでに、

2011年11月11日とちょっと特別な日にあるサイトをオープンしようと思っていたのですが
肝心のコンテンツが間に合いませんでした・・・ガーン

正確に言うとアップはしているのですが未完成なので完成次第公開します。。

  

Posted by COLT at 19:11Comments(0)ロッドビルド

2011年11月09日

メバル、アジ用ロッド 78UL-S 完成

リビルド中のロッドが乾燥待ちなので、未完成のまま放置していたメバルロッドを仕上げました。



総重量90グラムとそこそこ軽かったのですが、やや先重り感があったのでバランサーを約20g入れています。


ルビアス 2004 (190g)を装着し、ロッドが水平になるように指で支えた比較写真がこちら

<バランサー導入前>


<バランサー導入後>


バランサーを入れたことにより、重心が3センチ程リール側に移動しました。


この移動した分だけティップが軽くなるわけですが、これがどの程度感度に影響してくるのやら・・・



ポチッ!とお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ  

Posted by COLT at 21:04Comments(0)ロッドビルド

2011年11月08日

ロッドリビルド - エポキシコーティング Part1

1回目のエポキシコーティングが終わりました。


赤いスレッド使用&ライトアクションということで、
紫外線による変色を防ぐUVカット入りの フレックスコート ライトフォーミュラを使用しました。

配合比率は、主剤:硬化剤:薄め液=1:0.95:0.25 と一回目なのでほんの少し薄めています。



これから2回目のコーティング作業に入ります。


ポチッ!とお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ  

Posted by COLT at 21:27Comments(0)ロッドビルド

2011年11月07日

ロッドリビルド - ガイドラッピング

ガイドのラッピングが終わりました。



使用スレッドは、ジャストエース ダルスレッド “A”、メタリックスレッド “A”

ブラックとレッドでシンプルに仕上げみました。


これから1回目のエポキシコーティング作業に入ります。


ポチッ!とお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ  

Posted by COLT at 21:12Comments(0)ロッドビルド

2011年11月06日

ロッドリビルド - ガイドセッティング Part2

ラインがブランクに干渉しないよう試行錯誤しながらようやくセッティングが決まりました。



総ガイド数:14個、 ガイド総重量:約1.5グラム

捻れば(スパイラルガイドにすれば)11個くらいで収まりそうでした。


使用ガイドは、トップ:T-LGST、ティップ~:T-KTSG、~バット:T-LNSG

マイクロガイド(トップ:4.5、ティップ~:4,4,4・・・)よりワンサイズ大きい、
トップ:5、ティップ~:4.5,4.5,4.5・・・のセミマイクロガイド仕様


今回、バット側のダブルフットガイドはLNガイドを使用しています。

今までに製作したスパイラルガイド仕様のロッドではKWガイドを使用していましたが、
KWガイドはフレームが厚く、同サイズのLNガイドに比べ重いため、今作ではLNガイドを使用してみました。

(スパイラルガイドにKWガイドを使用していたのは、KWガイドはやや前傾になっており、
スパイラルガイドセッティングに良さそうだったためです)


明日の夜にはコーティング作業に入れるよう、これからガイドのラッピング作業に入ります。


ポチッ!とお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 釣りブログへ  

Posted by COLT at 20:30Comments(0)ロッドビルド