2010年09月16日
リールメンテナンス
久しぶりの投稿です。
父に頼まれていたリール3台のオーバーホールがようやく終わりました。

1台は今年購入したばかりで問題ないのですが、他の2台が酷い
錆びや塩噛みがひどく、クラッチが切れない、クラッチが戻らないといった症状で
使い物になりません



状態の悪い部品は新品に取り替える予定でしたが、どの部品も錆が強く、
取り替えていてはキリがないので可能な限り分解→洗浄→注油に留めておきました。
巻き心地は悪いものの、とりあえずはクラッチも正常に作動するようにはなりました。
ちなみに錆に強いとされるダイワのCRBB、シマノのA‐RBですが、
錆びるときはあっさり錆びますので海での使用後はしっかりとメンテすることをおすすめします。
特に水洗いは釣行後必ず行ってください。
ちなみに平日の早朝に2回ほどバス釣りに淀川に出かけたのですが、どこに行っても人、人、人…
平日だというのにどのポイントも先行者がいる状態で釣りにくいので早々に撤収してきました。。
これからどうしようかな・・・
父に頼まれていたリール3台のオーバーホールがようやく終わりました。

1台は今年購入したばかりで問題ないのですが、他の2台が酷い

錆びや塩噛みがひどく、クラッチが切れない、クラッチが戻らないといった症状で
使い物になりません

状態の悪い部品は新品に取り替える予定でしたが、どの部品も錆が強く、
取り替えていてはキリがないので可能な限り分解→洗浄→注油に留めておきました。
巻き心地は悪いものの、とりあえずはクラッチも正常に作動するようにはなりました。
ちなみに錆に強いとされるダイワのCRBB、シマノのA‐RBですが、
錆びるときはあっさり錆びますので海での使用後はしっかりとメンテすることをおすすめします。
特に水洗いは釣行後必ず行ってください。
ちなみに平日の早朝に2回ほどバス釣りに淀川に出かけたのですが、どこに行っても人、人、人…

平日だというのにどのポイントも先行者がいる状態で釣りにくいので早々に撤収してきました。。
これからどうしようかな・・・
Posted by COLT at 22:26│Comments(0)
│雑記